今年4月の記事『圏央道つくば~境古河 来春までに開通』によると、平成29年(2017年)3月開通予定となっています。
茨城県区間の『境古河インターチェンジ』〜茨城県『つくば中央インターチェンジ』の間が国道354号線経由でおよそ32km、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)が繋がればこの区間は28.4kmになるそうです。
埼玉県の境古河IC〜つくばJCTの間、国道354号線経由
例えば、20016年8月時点で、茨城県南部から長野駅まで車で行くと、
牛久大仏から長野駅まで外環道(東京外かく環状道路)経由
のようなルートをたどることになりますが、圏央道開通後は、おおよそ以下のようなルートになります。
牛久大仏から長野駅まで圏央道(境古河IC〜つくばJCT間)開通後
現在だと中央環状線を使う必要がありますが、圏央道/境古河IC〜つくば中央IC間が結ばれれば、混雑する首都圏の外環道をスルー出来ることになります。
総距離は外環経由とあまり変わらないようですが、茨城南部、千葉県北部辺りの住民にとって埼玉県、群馬県、長野県等の甲信越方面へのアクセスは格段によくなりますね。
出典:国土交通省関東地方整備局
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/kenoudo/index.htm
出典:常陽新聞
https://joyonews.ne.jp/…/
おまけ
すごいページがあったのでメモ。
往年のジオシティーズ状態です(笑
【東京都建設局ホームページ】
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/niken/top/sinagawasenhp_top.htm