L・クラーゲス『リズムの本質』
先日の本棚整理のつづきで出てきた本『リズムの本質』。 これはドイツの生の哲学者ルードヴィヒ・ クラーゲスによる「リズム」と云う多義的な言葉に布石を投じる一冊で、 水波等の自然的なものから人為的生成による音楽、絵画そして文学等々における反復ないし拍の問題について記述されている。 いわゆる「生の哲学」という分野に含まれる内容になるのかもしれないが、ドイツ神秘主義直系の霊的衝動が全開の内容でもある。…

某Webアプリケーションのインターフェイスを開発
現在、某Webアプリケーションのインターフェイスを開発し始めてひと月経とうとしているが、未だゴールは見えず、闇の中での作業を強いられている。このソフトは公開(発売)後もWebアプリケーションだけにマメに更新、修正が成されることを想定して、アイコン類以外は全てCSS。テーブルも一切使用しない条件なのである。ちなみに、テーブルを使わないと------------------・ペ…

現実逃避した4日間
最近CD/レコード買ってないし数日間グルメなお話ばかり。ライブが終わって気が抜けてる証拠であります。2003年6月2日(月)には高円寺ペンギンハウスで『Ship』、2003年6月28日(土)には西荻窪Binsparkで『草』が控えています。CD-Rも作らなければなりません。現実逃避した4日間でありました。…

ヤマザキパン『長いシューサンド(練乳&カスタード)』
ここ数日間のお昼ご飯は「長いシューサンド(練乳&カスタード)」一個だけ。個人的には「ナイス・スティック」以来の定番化した菓子パンなので愛好者も多いだろうなと思いgoogle検索を試るも、ヤマザキパンのWebサイトには未掲載の上、数少ない個人サイトでも酷評されっぱなし。このままでは行く末が危ぶまれる・・・。…

調布市 天神通りの牛丼屋『げんきや』、そして新宿『たつや』
プリンタ用紙を購入するために調布パルコへ。しかしこれは自分を外出させる為のカモフラージュだったのに気づいたので、さっさと用を済ませ天神通りの牛丼屋「げんきや」へ。ここは280円だけどトン汁付なのがミソ。 また店員の接客態度も清々しい。しかし!もっといいのは新宿「たつや」で、何と激安!200円!。ここは浮浪者まがいのおっさんばかりか、正面向かいの「Winds」帰りの競…

吉祥寺でお買い物、GUILTY CONNECTORことKohei The Fast氏のCDを購入。
吉祥寺でお買い物、GUILTY CONNECTORことKohei The Fast氏のCDを購入。…

吉祥寺『シェーキーズ』ピザ食い放題
吉祥寺で「シェーキーズ」のピザ食い放題に行く。900円でピザ、ポテト、レタスなど食いまくりである。飲みモノは「クーポンマガジン・ホットペッパー」を使いタダで済ます。その後サンロードでぶらついていたら巨大な犬と遭遇。ラブラドール・レッドリバーが過食により肥大化した様で、自分よりも遙かにデカい。同時に今さっき食ったピザで「君もこうなっちゃうよ。」と警告されてる様にも思えた。ありがと…

ライブ当日:今日の共演陣は皆ソロ
今日の共演陣は皆ソロである。しかも、各共演者の生演奏を聴くのは初めて。と言ったわけで、この日のアクトが決まって以来ずっと楽しみにしていたのです。会場にはシバキエ・レクトロニクスで世界を股に掛ける GUILTY CONNECTOR こと Kohei The Fast氏 の姿も。変圧器の故障で押した為、19:30開場■20:00~20:30/原田 健太郎(aka.Ausme…

① Sigur Rós – Route One:アイスランド一周 幻想の旅
アイスランド国道1号線、通称『リングロード』を24時間で一周するロードムービー。 2016年の夏頃にYoutubeでライブストリーミングされた作品(?)だそうです。動画3本分(9時間/9時間/6時間)で合計24時間、…

RB6.6制作日記(1)買い出し 編
ということで矢も盾もたまらず、6歳幼稚園年長の息子を連れて『スーパーラジコン秋葉原』にやって参りました。 通い慣れたこの街も覚悟が違うとまた別の景色が広がります。2008年頃には末広駅(銀座線)の『チャンプ』さんで『TAMIYA T…